うつわをご使用になる前に

枝月窯のやきものはほとんどが土物です。

土もののうつわをご使用される時の注意点です。

 

 

 

 

 

 

 

 

<貫入(ひび)のある釉薬のうつわ>

貫入の入った白いうつわは色の濃いお汁のお料理やお茶の茶渋などが隙間に入って色がついてしまいます。茶器など、長く使うことにより茶渋が入ることで風合いが増しますが汚れるのが嫌な方は、まず購入されたときにお米のとぎ汁で煮沸してください。

(小麦粉をといた水でも同じような効果が得られます。)

10分程度煮沸した後に、さっと水で洗い、自然乾燥していただくことで

天然の撥水剤としての効果があります。

また1晩お水に浸してからお使いいただくのも効果があります。

(しかしながら、とぎ汁で煮沸が一番効果があります。)

数ヶ月に1回でも、このようなケアをしてあげることで貫入の汚れはかなり軽減されます。

<マンガン系釉薬のうつわ>

ご使用前にさっとお水にとおしてからご使用いただくと汚れがつきにくくなります。

ご使用後はすぐに洗浄して、布巾などで軽く拭いてから自然乾燥してください。 (ごくまれに、水道水の塩素やカルキの成分が金属と化学反応を起こして、水染みなどができ 落ちなくなることがあります。このような反応を避けるためにも、一度布巾でふいていただくことを お勧めします。)

金属系の釉薬は熱伝導率がよいので、熱湯をいれたさいはヤケドにご注意ください。

冷凍庫などでうつわを冷やすと良く冷えます。

<銅系釉薬のうつわ>

ご使用前にさっとお水にとおしてからご使用いただくと汚れがつきにくくなります。 (熱湯にくぐらせると、乾きも早いです)

ごくまれにお酢やレモンの酸に反応して変色することがございます。

予防のためにも濡らしてからご使用いただくことをお勧めします。

 

<焼きしめのうつわ>

油汚れがついてしまうとなかなか落ちません。

必ず、ご使用前にお水またはお湯にとおしてからご使用ください。

焼きしめのうつわの高台(うつわの底部分)は机を傷つける恐れがございます。 机の上で引きずらないようご注意ください。

 

長くご使用いただくためにも、使用後はすぐに洗浄して自然乾燥していただくことをお勧めします。

つちもののうつわは磁器にくらべてやわらかく欠けやすいので食洗機のご使用はご遠慮ください。

 

電子レンジは頻繁に使用することはあまりお勧めできません。

(まれに釉薬が変色したり、うつわにヒビが入ることがございます。)

できる限りご使用はお控えください。

 

うつわは使い込んでいくことで変化し風合いが増します。

変わりゆくさまを是非お楽しみください。

What's New

PROFILE

WORK

SHOW/EVENT

更新しました